好きな花はマーガレット

「花・薬・法律・手話・占い・音楽・絵本」など興味あるものをアウトプットする雑記ブログ

早く飲めば花粉の症状の重症化を防ぐ

「言うの遅いよ」

 

画面の向こうでそのように指摘をする声が聞こえてきます。

 

わたしは数年前から花粉症を発症し、早く飲めば花粉の症状の重症化を防ぐと知り、毎年2月15日に飲み始め、2月後半の飛散時期に合わせています。

 

ですが

 

女性の心とスギの心は大人になってもわからないものですね。

 


さて、本日は花粉の症状の重症化を防ぐことが出来る考え方を紹介します(カタカナが多いです)

 


花粉症のお薬の従来の考え方は、アンタゴニストとしての効果を期待しておりました。

 

アンタゴニストとは、ヒスタミンが、H1受容体に結合すると、H1受容体が活性化されアレルギー性鼻炎(花粉症の症状)を発現させるシグナル伝達が行われます。


このヒスタミンのように、受容体に結合して反応を引き起こす物質のことを「作動薬」つまり、アゴニストと呼んでいます。

 

ヒスタミン薬は、ヒスタミンがH1受容体と結合するのを先回りして阻止するだけの働きを持つ「けっ抗薬」アンタゴニストと考えられてきました。


つまり、H1受容体はヒスタミンが結合しなければ、活性化しないと考えられていました。


しかし、最近になって新たに加わった考え方があります。

 

それがインバースアゴニストとしての効果です。

 

H1受容体は、花粉などに暴露され続けると、増加することが知られており、ヒスタミンが存在しないにもかかわらず、シグナルが出されることがわかってきました。


これが「構成的活性状態」と呼ばれる状態です。

 

この構成的活性状態にあるH1受容体にヒスタミンが結合すると、さらに強いシグナルが出され、症状が強まります。


花粉が少量飛び始める時期に症状が強く出る過敏な状況や、シーズン中の症状を悪化させる要因の一つとも考えられています。


一方、構成的活性状態のH1受容体に抗ヒスタミン薬が結合することで、H1受容体は不活性な状態となり、シグナル伝達を抑制することが明らかとなりました。


この働きから、抗ヒスタミン薬は「逆作動薬」つまり「インバースアゴニスト」とも呼ばれています。

 

このような理由で、花粉が飛ぶ前より抗ヒスタミン薬を投与する「初期治療」がよく行われています。

花粉などの季節性アレルギー性鼻炎には抗アレルギー薬を早期継続使用することで、シーズン中の症状を軽くすることにつながります。

 


東北大学 医学博士 谷内一彦先生から引用

 

確定拠出年金法(2017年1月改正法施行)

働くことで収入を得る。そのお金で日々の生活に潤いをもたらすことができる。

将来働くことができなくなるとどうなるか。公的年金という制度がわたしたちの収入源にかわる。

 

しかし少子高齢化に伴い年金受給の年齢の繰り下げ?支給額が減る?年金破綻する?
現役世代の年金はどうなるの?公的年金が信用できない?

さまざまな問題が考えられます。

 

老後において潤いをもった生活のため、多くのお金を準備しておかなくてはいけない。

その一つに確定拠出年金というものがある。

この確定拠出年金という年金制度が改正され2017年1月から始まった。

 

今日はその年金制度について簡単に紹介する。

 

確定拠出年金。通称iDeCo(イデコ)

確定拠出年金には2種類ある。
企業型確定拠出年金と個人型確定拠出年金である。

 

企業型確定拠出年金
厚生年金の適用事業所の事業主が60歳未満の従業員を加入者として、単独で又は共同して実施するもの

 

個人型確定拠出年金
国民基金連合会が60歳未満の自営業者、企業年金を実施しない企業の60歳未満の従業員やその配偶者を加入者として実施するもの

 

これまで個人型確定拠出年金に加入できるのは自営業の人等でしたが2017年1月から原則60歳未満の人が加入できるようになった(保険料免除者、企業年金対象者等除く)

 

現在この制度を利用している人は加入対象者のうち1%未満の人と少ない。

 

大きなメリットは運用益が非課税になる。掛け金を払った時でも税金(所得税・住民税)が安くなる。
(給付ときに税金がかかるが、掛け金を納める期間が長いほど税金で引かれるお金が少なくて済む)

 

企業型確定拠出年金についてはご自身の会社の担当者に教えていただくとして、個人型確定拠出年金の内容というのは何か


個人型確定拠出年金というのは個人が任意で加入し、自分で掛け金を払う制度。


確定拠出というのは払う金額を自分で決めることができる。受け取る金額は運用結果により変わる。
拠出の掛け金は毎月5000円から1000円刻みで自由に決めることができる。(上限については様々なタイプがあるので割愛)

 

年金はというのは60歳以降、年金または一時金(併用可能)として受け取ることができる。
(※企業型確定拠出年金に加入している会社員は自由に加入はできない。仮に脱サラをしてラーメン屋を開いたとしたら個人型確定拠出年金に加入できる)


例)40歳から60歳まで加入、毎月1万円拠出、運用率3%
元金は1年間で12万円×20年=240万円
この240万円の元金が運用率3%なると60歳のときに年金または一時金で給付される金額は350万程度になる
元金より100万円程度増える。

(自営業の場合年間81.6万円まで掛けられる為さらに大きく差が出る)

 

確定拠出年金(個人型・企業型)、まだまだわからないことばかり。


簡単にまとめると「税金を節約しながら老後の資金を蓄え、公的年金に対して上乗せして給付される」という考え方。

働ける今のうちに少しずつ掛け金を納め、働けなくなった時に潤いある生活を目指しコツコツ運用することが大切。

 

 

 

 

愛の告白(ギリシャ神話)

もうすぐ春ですね。

 

花屋には冬場とは打って変わり、春の花が並んでおり彩りが豊かで目を惹く。

 

 そんな中、チューリップが売り場の1/3を占めているが、まだ早いと思いスイートピーを購入した。

 

ですが本日はチューリップの神話を紹介する。

 

チューリップ

 

海の神ポセイドンを父に、水の精を母にもつチューリップは、愛らしい精だった。

 

ある日、母の小川で遊んでいると、春の神で庭園と果樹園の守護神でもあるベルタムナスが通りがかり、このチューリップに目を留めた。


ベルタムナスは、愛らしいチューリップを惹かれプロポーズをした。

 

何度も何度もプロポーズをしたが、チューリップは気にも留めない。

 

そこでベルタムナスはチューリップをさらっていこうと思って手をかけた。

 

そのとたん、チューリップは「お父様、お母様、助けて、」と声をあげた。

 

 

神々はそんなベルタムナスをあわれに思い、チューリップが美しく明るい色が好きだったことを思い、華やかな「チューリップ」にかえた。

 

チューリップの花言葉

 

「愛の告白」「永遠の愛情」

 

 

 

チューリップを想うベルタムナスが永遠に彼女の好きな花として生きている。

 

 

 

 

 

チョコは子供の睡眠を阻害する

街にハートの装飾があふれています。本日は1年でもっともチョコレートの消費があるバレンタインデーです。

 

ところで、小さいお子様をお持ちの奥様、夜ぐずりなかなか眠らない日がありますね?

それは、奥様が食べる(お子様に食べ与える)チョコレートが原因なのではないでしょうか?

 

本日はチョコレートがお子様の睡眠にどう影響するのか書いていきたいと思います。

 

 

まず、答えから述べたいと思います。

チョコレートに含まれる成分が睡眠を阻害します。その成分は

 

「カフェイン」

 

です。

 

コーヒーや栄養ドリンクなどに入っている成分です。

カフェインは、脳に軽い興奮状態を引き起こす作用を示し、眠気や倦怠感を一時的に抑える効果があります。

 

さて、チョコレートにはカフェインがいくつ入っているのでしょうか

明治製菓のHPから引用しました。

 

『レギュラーコーヒー1杯(150ml)のカフェイン量は90mg程度ですが、明治ミルクチョコレート1枚(50g)のカフェイン量はレギュラーコーヒー1杯の1/6程度です。

また、チョコレート効果、個包装1枚(約5g)のカフェイン量はレギュラーコーヒー1杯の1/15程度です。』

 

ミルクチョコレート1枚(90mg×1/6=15mg)

チョコレート効果1個(90mg×1/15=6mg)

 

明治のミルクチョコレート1枚にはカフェインが15mg入っていることになる。

カフェインの量はカカオの量と比例するため他社のチョコレートも同じような結果になる(ブラックチョコやカカオの90%などのチョコはそれに伴いカフェインの量も多くなる)

 

 まあ、少量なのでとくに問題はないと感じる方がいるかと思います。

ですが、次に書くことが重要です。

 

それは

 

カフェインの血中濃度が最高血中濃度の半分に低減するのに要する時間は、通常の成人が約3.5時間であるのに対して乳児では約80時間を要する。

 

です。

 

乳児では肝臓が未発達で、カフェインの代謝には成人の約23倍もの多くの時間が必要とされる。

80時間ということは約3日間。三日三晩泣くとはこのことですかね

 

それでも、80時間というのはオーバーに言い過ぎですね。乳児にコーヒー1杯与える親はいないとは思いますが、奥様の摂取するカフェインが乳汁中にも移行するため注意が必要です。

お子様の成長に伴い血中濃度半減期に要する時間は徐々に減って行きます。

 

妊娠中に胎児に影響を及ぼすかどうかは明らかになっていないが、吸収されて循環血液中に移行したカフェインの一部は、胎盤関門を通過して胎児に到達することが知られており、胎児の心拍数を増加させる可能性がある。

 

まとめるとミルクチョコレート1枚(コーヒー1杯90mg×1/6)のカフェイン15mgを摂取したとしても乳児には成人が飲むコーヒー1杯以上の効果をもたらす可能性がある。

同様にチョコレート効果たった1枚(コーヒー1杯90mg×1/15)のカフェイン6mgを摂取したとしても成人が飲むコーヒー1杯以上の効果をもたらす可能性がある。

 

小さいお子様にチョコレートの与えすぎを控えて頂きたい理由はまだある。


カフェインの作用には「膀胱を弛緩させる働きがあり、利尿効果をもたらす」

ということはオネショの原因になるかも。


さらに「胃液の分泌を行進させる作用があり、食欲不振、悪心、嘔吐があらわれる」「心筋を興奮させる作用もあり動悸があらわれる」

 

そして「反復摂取すると習慣になりやすい性質がある」

チョコたべたーい、チョコたべたーいとねだられるお子様は多いと思います。

大人でもコーヒー飲まないと仕事にならないという方がおられるのではないでしょうか?
わたくしもアルフォート(ココア味)が好きすぎて毎日食べてしまっていました(チョコが原因なのかカフェインが原因なのか)

 

カフェインの入っている食品はチョコレートに限らず様々なものに入っています。

 

お茶、紅茶、ココア、コーラ、オロナミンCレッドブルなどのエナジードリンク

もちろんチョコケーキやココアパウダーがかけられているものも含みます。

 

そうして、気づかないうちにカフェインの重複が起こっているかと思われます。

 

 

最後に、カフェインは手軽に摂取でき、自覚症状も高く、とても良い成分だと思います。

わたしは勉強する前は必ずカフェインの錠剤をのんでから机に向かいます。

ただ、カフェインの過剰摂取により、生活リズムを狂わせてしまうのが問題だと思っております。

 

カフェインがより良い生活の助けになるよう、正しい認識で摂取していきたいですね。

 

 

薬局で買えるインフルエンザ薬

風邪にはカッコン湯といわれる。

薬局で買えるインフルエンザ薬はなにか?

 

それは

 

「マオウ湯」

 

と言われる漢方薬がインフルエンザに効果のあると言われている。

 

なぜか?

 

インフルエンザに対するマオウ湯の効果を調べた最近の研究で、抗ウイルス薬のオセルタミビルとマオウ湯を比べててみたところ、両者の解熱と全身症状の消失までの時間に差はなかったことが報告された。

 

ということは病院で出される抗ウイルス薬とお近くの薬局で販売しているマオウ湯の有意差がなかったという結果だ。

 

個人的にはインフルエンザならば即病院に行って治療・薬をもらっていただきたいのですが、時間の関係上病院に行く事ができない場合がある。

そういった時に緊急の対処法としてマオウ湯と使っていただきたい。


マオウ湯の飲み方はインフルエンザと疑われるような高い熱(38度を超える熱)が出た時に飲む。

食間と言われる食事と食事の間(空腹時のこと、例えば正午に昼食を食べた時の15時あたり)に飲むと効果的。

水で良いがぬるま湯ならなお良し。

 

初期症状であれば重症にならない可能性がある。

 

マオウ湯はあくまでも対処法であり、予防法ではない。

さらに血管を収縮してしまう作用があるため、高血圧や心臓病などの持病を持たれている方、身体の弱い高齢者は使用を避けた方が良い。

 

もしインフルエンザと疑われる症状が出た時は周りにうつさぬようお休みください。

 

始業前の一連の作業は労働時間?

さて、学生は就職活動を終えたでしょうか。新しい場所に行くのは期待もあり、不安もありますね。
そんな皆さんにささやかながら社会の先輩としてアドバイスは「死ぬな」でございます。

 

死ぬために仕事している訳ではないのですから。

仕事にあなたの代わりは必ずいる。が、親にとってあなたの代わりはいない。

 

 

さて、生きるために必要な仕事ですが、新人の仕事といえば始業前に掃除や資料の準備やお茶の準備やら、先輩・上司の仕事の環境を整えるために様々な指示があるかと思います。

 

この始業前の事前準備、これも労働時間に含まれるのか。説明したいと思います。

 

たとえば所定労働時間9時から18時(休憩時間1時間含む)の企業がある。

 

1年目の新人は8時半にきて会社の前を掃除をしなさいと具体的指示があったとする。

この指示が労働時間にあたるかどうか、答えは簡単ですね。


答え「掃除が指揮命令下であれば労働時間にあたる」です。

 

労働時間とは、労働者が指揮命令に従い労働力を提供している時間をいう。したがって所定労働時間外であっても指揮命令下に当たる場合には労働時間になる。労働の実態で判断することになります。
(これは具体的指示だけでなく、慣習により黙示的に指示された場合も含まれる)

 

具体的指示がなく、慣習がなく、新人が自発的に行っている場合は労働時間にあたらない。


この自発的というのはする事、しない事が自由に決められる状態のことです。
「わたしは掃除は嫌だから君が勝手にやってください」「いつもやっているが今日は眠いからやめよう」などの自由のことです。

 

自発的にやっているとはいえ、掃除に参加してない労働者の人事評価に不利益を与えるなどは、黙示的に強制をしているため労働時間に当たるとされる。


労働時間にあたると言うことは賃金が発生するということである。賃金が発生する以上、会社に請求をしていただきたいと思います。

 

とはいえ現実的に難しい問題です。


そこで新人のみなさまに是非実行していただきたいことは「記録にとめる」です。

 

順風満帆に1年目を終えれば良いに越したことはないが、様々な問題から少なからずトラブルが発生することがある。
辞めたい、辞めろなどが発生した場合、一つの手段として所定労働時間外の賃金の請求をするため記録にとどめていただきたいですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

例え話は新人を使って説明したのですが、もちろん指揮命令下におかれる労働者全員に共通します。

それに始業前だけではなくサービス残業、休憩中の来客番など指揮命令に従うことで所定労働時間外に労働することが含まれます。

 

あなた自身を守るため、ひとつひとつ記録にとどめておいて欲しいです。

 

 

歯周病(歯槽膿漏)

いまやもう国民病とも行っても過言ではない歯周病
厚生労働省の調べでは40代の80%以上に歯周病の疑いがあるとされている。

同年代の30代以上の70%以上も歯周病の疑いがあるとされる。


歯周病の症状とは何か

歯周病を起こす原因は、歯と歯茎の間にたまった歯垢の中にいる歯周病菌。つまり歯垢は細菌の塊。

歯磨きを適当にする、砂糖の取りすぎにより増殖。細菌が出す毒素や酵素により歯周組織に炎症を起こし、少しずつ歯を支える組織を破壊していく。

痛みなど自覚症状がほとんどないため、気づかないうちにひどくなる。

 

この細菌の名を「ジンジバリス菌」という

この菌はとても強い臭いを発生させる。


さて、自覚症状がほとんどない歯周病なのだが、自分で判断できるとされるセルフチェック項目を書いていこう

 

・口臭 

  歯周炎が進行しており膿が出ることにより口臭がきつくなる。


・朝起きたときのクチのネバネバ感

 歯周病が進行し、粘性が高い歯肉溝浸出液がしみだす。これが粘つきの原因の一つ


・冷たいものを口に入れるとしみる

 歯槽骨の吸収が起こっており、歯根が露出


・歯肉が赤くはれる

 歯肉の炎症で充血が起こっている


さて、セルフチェック項目に当てはまるものはあるでしょうか?

 

かくゆうわたしは25年ほど歯医者に通っておらず少々不安を感じている。
80-20という運動(80歳で20本の歯をもつことにより生き生きした老後を)に参加するため、恐いけれど歯医者に行ってみようか