好きな花はマーガレット

「花・薬・法律・手話・占い・音楽・絵本」など興味あるものをアウトプットする雑記ブログ

法律

スタッフ同士の恋愛禁止令

先日友人と雑談していると「店長にスタッフ同士の恋愛(手をつないで街を歩いていた)を目撃され、別れろといわれている」ということを聞きました。 その友人は契約の更新期であり、店長に契約の更新を申し出たところ「別れなければ契約更新はない」と告げら…

裁量労働制

正式名称は専門業務型裁量労働制です。 専門業務型裁量労働制は業務の性質上その遂行の方法を大幅に労働者の裁量にゆだねる必要があるため、業務の遂行の手段及び時間配分の決定等に関し使用者が具体的な指示をすることが困難なものととして厚生労働省令で定…

メンタルヘルス問題により業務削減があった場合賃金カットは許されるか

メンタルヘルス問題の病状悪化を防止するため、労働者の業務の軽減を行った場合、その軽減された分だけ賃金を減額して支給することはできるでしょうか? 片山組事件(最高裁一小 平10.4.9)で、最高裁は「労働者が職種や業務内容を特定せずに労働契約を締結…

障害者にも有期雇用契約の無期転換が適用なるか

平成25年4月1日から施行されたの労働契約法で有期契約労働者の無期転換制度が始まりました。その条文の中の「契約期間を通算した期間が5年を超える労働者」が平成30年4月1日以降に適用される方が出てきます。 今回の題材にしたいのは「障害者にもこの制度が…

無期転換後の解雇

有期雇用契約の無期転換にともない解雇の規定についてどのように変わるか紹介します。 まずは、正社員(無期雇用契約)の解雇には「客観的に合理的な理由」と「社会通念上の相当性」を欠く解雇は権利濫用として無効とされています。 経営上の理由による整理…

有期雇用契約の無期転換制度

「明日からこなくていいよ」 現在、日本の労働契約では正社員を解雇することは容易ではない。だが、パートタイマーやアルバイトなどはこの言葉をかけられ(上記は少し大げさに言いすぎですが、次の契約はしないと契約直前に言われるなど)解雇されることをく…

障害年金認定基準

障害年金が支給される障害の状態にあるかどうかは障害年金認定基準をもとに判断される。 1級:日常生活上常時介護を必要とするもの2級:日常生活に著しい制限を受けるもの3級:労働が著しい制限を受けるもの(厚生年金のみ) 3級の認定基準にもあるとおり障…

高年齢求職者給付金

母が定年を迎えて会社を退職する際に失業保険について質問されたので紹介したいと思います。 60歳以上で雇用保険に6ヶ月以上加入していた期間があった後、退職した場合雇用保険から 高年齢求職者給付金が支給されます。 支給額は 賃金日額=6ヶ月の総賃金/1…

労災の保険給付(事例の場合)

知り合いが過度のストレスにより仕事中に意識を失うという事件を聞いたのが先日。 その経緯を本人に少し聞くことができた。 1回目の失神 仕事中に意識を失い救急搬送。手当を受け帰宅。3日間仕事を休む。 2回目の失神 1回目の失神から3週間後、2回目の失神。…

労災認定

最近知り合いが仕事上の過度のストレスにより業務中に失神するということが起きた。 人づてに聞いたので詳しい内容がわからないが、労災認定について改めて復習するためにまとめる。 労災保険から支給を受けられるかどうかの判断は、厚生労働省が策定した「…

セルフメディケーション税制

今年から一定の成分の入った医薬品を購入すると10万円を超えなくとも税金が返ってくる法律が施行された。 それがセルフメディケーション税制(医薬品控除の特例) 平成29年1月1日から平成33年12月31日まで健康の維持増進及び疾病の予防への取り組みとして一定…

休業手当

20170226の年次有給休暇 - 好きな花はマーガレットでそれを使わなくても休めるという説明があったのでここで詳しく書く。 事例ではアルバイト先が改装なので年次有給休暇で休みを取りなさいと言われたと相談があった。 わたしは年次有給休暇を使わずとも改装…

産前産後休業

20170226のブログで年次有給休暇 - 好きな花はマーガレット紹介した。そこでアルバイトの産前産後休業のことが出たので詳しく書いていきたい。 産前産後休業とは 産前休業 出産予定日以前6週間(42日)の期間は女性が休業を請求したら労働をさせてないけない。…

年次有給休暇

年次有給休暇(以下"有休"とする)は法律上当然に生ずる権利のため労働者の請求を待って権利が付与されるのではない。 通常の労働者は6ヶ月継続勤務で有給休暇の権利義務が当然に発生する。 今回相談を受けたのはアルバイトの有休についてだ。 まず、前提とし…

確定拠出年金法(2017年1月改正法施行)

働くことで収入を得る。そのお金で日々の生活に潤いをもたらすことができる。 将来働くことができなくなるとどうなるか。公的年金という制度がわたしたちの収入源にかわる。 しかし少子高齢化に伴い年金受給の年齢の繰り下げ?支給額が減る?年金破綻する?…

始業前の一連の作業は労働時間?

さて、学生は就職活動を終えたでしょうか。新しい場所に行くのは期待もあり、不安もありますね。そんな皆さんにささやかながら社会の先輩としてアドバイスは「死ぬな」でございます。 死ぬために仕事している訳ではないのですから。 仕事にあなたの代わりは…

労災、雇用の適用事業

本日相談があったのですがパッと答えることが出来なくて、自分の知識不足を改めて確認いたしました。 しかもとても基本的なこと まとめます。 事例「個人の民間サービス業経営者で初めてアルバイトを雇う場合労災保険、雇用保険に加入しなければならないか?…

結婚していたり子供がいると年金が増える

厚生年金や国民年金の加給年金と振替加算の内容がどうしても頭に入ってこないので覚えるためにまとめます。 老齢厚生年金の受給項目の3つ 1・定額部分2・報酬比例部分3・加給年金 その中で加給年金は老齢厚生年金の家族手当のようなもの。 加給年金 厚生年金…

障害者に労災が適用されない?

障害者総合支援法に基づく就労継続支援を行う事業所と雇用契約を締結せずに就労の機会の提供を受ける障害者には、基本的には労災保険法が適用されない。 さて、この文面をみて知識の無さからわたしは何を言っているのか理解ができなかった。 国地方公共団体…