好きな花はマーガレット

「花・薬・法律・手話・占い・音楽・絵本」など興味あるものをアウトプットする雑記ブログ

確定拠出年金法(2017年1月改正法施行)

働くことで収入を得る。そのお金で日々の生活に潤いをもたらすことができる。

将来働くことができなくなるとどうなるか。公的年金という制度がわたしたちの収入源にかわる。

 

しかし少子高齢化に伴い年金受給の年齢の繰り下げ?支給額が減る?年金破綻する?
現役世代の年金はどうなるの?公的年金が信用できない?

さまざまな問題が考えられます。

 

老後において潤いをもった生活のため、多くのお金を準備しておかなくてはいけない。

その一つに確定拠出年金というものがある。

この確定拠出年金という年金制度が改正され2017年1月から始まった。

 

今日はその年金制度について簡単に紹介する。

 

確定拠出年金。通称iDeCo(イデコ)

確定拠出年金には2種類ある。
企業型確定拠出年金と個人型確定拠出年金である。

 

企業型確定拠出年金
厚生年金の適用事業所の事業主が60歳未満の従業員を加入者として、単独で又は共同して実施するもの

 

個人型確定拠出年金
国民基金連合会が60歳未満の自営業者、企業年金を実施しない企業の60歳未満の従業員やその配偶者を加入者として実施するもの

 

これまで個人型確定拠出年金に加入できるのは自営業の人等でしたが2017年1月から原則60歳未満の人が加入できるようになった(保険料免除者、企業年金対象者等除く)

 

現在この制度を利用している人は加入対象者のうち1%未満の人と少ない。

 

大きなメリットは運用益が非課税になる。掛け金を払った時でも税金(所得税・住民税)が安くなる。
(給付ときに税金がかかるが、掛け金を納める期間が長いほど税金で引かれるお金が少なくて済む)

 

企業型確定拠出年金についてはご自身の会社の担当者に教えていただくとして、個人型確定拠出年金の内容というのは何か


個人型確定拠出年金というのは個人が任意で加入し、自分で掛け金を払う制度。


確定拠出というのは払う金額を自分で決めることができる。受け取る金額は運用結果により変わる。
拠出の掛け金は毎月5000円から1000円刻みで自由に決めることができる。(上限については様々なタイプがあるので割愛)

 

年金はというのは60歳以降、年金または一時金(併用可能)として受け取ることができる。
(※企業型確定拠出年金に加入している会社員は自由に加入はできない。仮に脱サラをしてラーメン屋を開いたとしたら個人型確定拠出年金に加入できる)


例)40歳から60歳まで加入、毎月1万円拠出、運用率3%
元金は1年間で12万円×20年=240万円
この240万円の元金が運用率3%なると60歳のときに年金または一時金で給付される金額は350万程度になる
元金より100万円程度増える。

(自営業の場合年間81.6万円まで掛けられる為さらに大きく差が出る)

 

確定拠出年金(個人型・企業型)、まだまだわからないことばかり。


簡単にまとめると「税金を節約しながら老後の資金を蓄え、公的年金に対して上乗せして給付される」という考え方。

働ける今のうちに少しずつ掛け金を納め、働けなくなった時に潤いある生活を目指しコツコツ運用することが大切。